こんばんは。
午後ベランダに2回目の洗濯物を干しに行くと
ものすごく暑かったです🔥🔥🔥
洗濯物の方は、速攻で乾きましたけど。。。
いつまでも暑い。。。🥵
そして
いつまでも元気で実をつけてくれているミニトマト。
このところ
お弁当の彩りに利用するくらいだったのですが
久しぶりに・・・
作りました。
この夏の、わが家の大発見。
「普通のトマトよりもミニトマトをジュースにしたほうが美味しい」😋
(たくさんできたりしたミニトマトの大量消費には、もってこい😄)
トマトに乗っかっているのは、
砂糖です。
(トマトの味をそこねない程度、ほんの少しですが)
(トマトももう終わりなので、あんまり美味しくないので少し加えました)
初めて缶の売られているトマトジュースを飲んだ時は驚きました。
「甘くない!!!」
「まずい!!!」
しかし、その後、どのトマトジュースを飲んでも甘くないことに気づいた時は、
もっと驚いてしまいました。
どうも、トマトジュースには、普通砂糖を入れないらしい。。。😱😱😱
母が作るトマトジュースは、少しの砂糖でほんのり甘いものでした。
祖母(母にとっては義母)のうちに遊びに行った時に出てきたトマトには砂糖が乗っかっていました。
さすがに、これには、ちょっとびっくりしてしまいました。
私の中では、トマトジュースは甘くても普通だったのですが、
トマトの輪切りには、砂糖は勘弁、でした。
おばあちゃんの料理はちょっと変わっていると思っていました。
しかし、
かなり大人になって知ったのですが
どうも、トマトに砂糖をかける地域があるようです。
別におばあちゃんが特に変だったわけでもないようです。
(おばあちゃんのトマトは、太陽をいっぱい浴びて育っていたので)
(砂糖をかけなくても十分美味しかったんですよ。)
トマトに砂糖の食文化?がない人から見れば
「トマトジュースに砂糖」も、「輪切りのトマトに砂糖」も同じですね?多分。
私が小さい頃から甘いトマトジュースに慣れているからかもしれませんが
キンキンに冷たくて甘いトマトジュースは最高なんです😋
ヨーグルトとか、レモンも少し入れてね。
トマトが甘ければほとんど砂糖はいりませんけれど。
もちろん、スーパーで売られている「食塩無添加」の100%トマトジュースも大好きです。
市販のトマトジュースにわざわざ砂糖は入れません😄
砂糖を入れるのは、ミキサーで作る自家製のジュースだけです。
ああ、でも、あの、食塩の入っている、トマトジュースはやっぱりあまり飲めません。
(同じように、食塩で育っている人に、砂糖入りのトマトジュースは、受け入れ難いのでしょうね😄)
あ、でも、市販の砂糖入りのトマトジュースに、まだ私は出会っていませんけど😄
今日も無事に過ごせたことを感謝して。
明日良い日になりますように🍀
・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・
にほんブログ村