お久しぶりです。
前回書いてから、あっという間にもうすぐ1ヶ月が経とうとは!
相変わらず、夜は電気を消す前に眠ってしまっています。
ちょっと前まで暑かったのに、いきなりの寒さに襲われて、身を縮めています。
昨日なんか、雪でした。
さて、自分用の覚書を書いていなくて、色々困っていますので、
ちょこちょこっと短くても良いので書きとめておかねば!。。。
早速ですが、今朝作ったフレンチトーストです。
(ヘルシオ使用)
とびらを開けた時、おいしそうな風景に、感激!
でも、レシピ通りに作ったのでは、私には甘すぎました。
ちなみに、砂糖ではなく、ラカントを使いました。
(レシピの砂糖の量に驚き・・・)
昨日は、金時豆で赤飯を作ってみました。
動機・・・小豆は小さいので、がっつり美味しくいきたかった。
(ヘルシオ使用)
夫は、美味しい!と喜んでいました。
う〜ん、好みの問題だと思うんだけど、私は普通の小豆の方が良いような、いえ、良い。
さらに、大豆を混ぜたらどうなるか?
↓
いや、いや、豆が多すぎでした💦
今年はおせちは、作らない!
と宣言して、お正月早々大好きな中華を食べに行く予定を立てました。
(お正月プレミアムセットだそうです)
しかし、どちらにしてもお客様が来るので
(と言っても、長男一家と次男一家)
結局少しは用意しておかないと、私自身がしんどくなります。
おせちって、作っておくと、それなりに。。。便利。
で、まずは、今年初登場、豚の角煮を作ってみました。
(ホットクック使用)
できあがりの、写真は撮っていませんでした💦
すでに、煮汁ごと、ジップロックに入れて冷凍庫に入っています。
800gの豚バラ肉なのですが、多分瞬時に無くなる予定です。
(先日400gで作ったのですが、うちの、3人で一瞬で無くなりました)
大人だけで7人集合するので、もっとたくさんお肉を買いたかったのですが、
お肉がすでに最後の2パック800gしか残っていませんでした。
で、結局、黒豆を買ったり、栗の甘露煮を買ったり、やっぱりいつも通りローストビーフも作ろうかとか、今年は鮭の昆布巻きも自分で作ってみよう、とか、にしめも今年は筑前煮じゃなくて、さっぱり系で作ってみようかとか。
気がついたら、あれやこれやと。。。
おせち作るのって、結構な準備と、時間と、お金がかかるから、中華を食べるのにしたのに、、、
ぼちぼち休みの日に、作っては、冷凍できるものは、冷凍して作っていこうと思います。
で、こちらは、土曜日に作った「へとへとパン」の中の一品。
(ヘルシオ使用)
ココナッツオイルを切らしているので、米油で。
アーモンドプードルを見つけきれなかったので、代わりにきな粉で。
なんとも、濃厚な(ねっとり系)食べ物になりました。
これなら、カシューナッツを一緒に焼くと合うかも?などと考えたりして。
嫌いではありません。でした。
でも、このパン、今もう一度レシピを見たら
「さくさくシナモンロール」という名前だったんですね!
ずいぶん違うものを作ってしまったのかも。
では、今年もあと少し。
ぼちぼちやっていきます。
ご訪問くださって、読んでくださった皆様、ありがとうございます。
なかなか訪問できなくてごめんなさい。
どうぞ風邪などひかれませんように。
↓日曜日の雪の景色。