自分に都合のいいお料理はじめました。

なるべく手間ひまかけずに楽しておいしく食べたい…無理か(//∇//)?q

 

炊飯器の「おこわコース」で炊く栗おこわ

こんばんは
毎日のように早く寝ようとしては、
なんだかんだと早寝ができないでいます。
(昨日は結構早くから眠ってしまいました😊)

木曜ですので、お弁当は夫が作る日です。
なので、お弁当の写真はありません。

帰宅してから、明日のお弁当の準備をしました。
(昨夜よく寝たおかげで、元気がありまして・・・)
(やっぱりよく寝ると、朝、髪の毛まで元気に感じました)

その中でも、今度作る時のために栗おこわのことを書いておこうと思います。

前回は、栗原はるみさんのレシピで作りました。

今回は、ヤマサ醤油のホームページの「ハッピーレシピ部」に載っていた
レシピ「炊飯器で作る基本の栗おこわ」を参考にしました。

大きく違うと思うのは、もち米を洗った後の扱い。

この前のレシピでは、もち米を洗った後ザルにあげて、
15分おいて水気をきってから、炊くようになっていました。

今回のレシピは、もち米を洗ったら、そのまま30分浸水させてから炊くようになっています。

なんか、全然違うんですけど・・・洗った後のもち米の扱い・・・🤣

私なりにその違いは???と考えたのですが、
もしかしたら、栗原さんのレシピでは、「普通に炊く」と書かれているのに対して
ヤマサさんの方は「おこわコースで炊く」という、コースの違いによるのでしょうか?

そんなこと、料理に詳しくないタダのズボラ主婦にはわかりません😭

しかも、うちの炊飯器も、私に似てズボラで、朝炊けるように予約して寝ると
朝、蓋がぱっかりあいている事がしょっちゅうなんです。

買った時から、ずっと。


初め、私のふたの閉め方が、悪いのかと思っていたんです。

でも、どんなに頑張っても、すぐに、パッカン!なんですね。

それがしっかりわかった時には、ずいぶん買ってから日にちが経っていたので、

今更、言っても、信じてもらえないかもしれない・・・と思い、購入先に文句も言わず今日に至っています。


パッカン!とあいていると、当然なかのご飯は、かりんかりんなんです。

カチカチで、中にしんが残っています。

そんな時は、水を少々加えて、しばらく保温のままにしておけば
食べられるレベルになるということを会得しました。

実は、前回の栗おこわは、朝、蓋がぱっかん!だったんです。

当然かたかったんです。

いつものことなので、水を加えて保温して、おいしくいただきました。

ただ、栗は、流石に、保温では、ちょっとまだまだ硬かったです。

当然レシピが悪いわけではありません。うちの炊飯器が・・・😭

その時気がついたのですが、うちの炊飯器、おこわコースの予約はできないんです。

(前回のレシピでも、水をきって炊くみたいだから、予約なんかするものでもないのでしょう。)

今夜は、とっとと炊いてしまえば良いわけです。

季節が季節ですから、明日のお昼に食べても問題ないはずですし。

ヤマサ醤油のレシピだけに、白だしを入れるようになっていましたが、
ありませんので、そこは、栗原さんのレシピの「酒」を代わりに使いました。

白だしを使っていないので、加える塩の量も、栗原さんの量にしました。

(もち米の扱いと、水の量は、ヤマサ醤油さんの方法採用)
(もち米に加える調味料は、栗原さんのレシピ参照)
(もち米を水につけている分、きっかり水の量を守った方がいいかも)
 ↑水が多くなりがち?の心配。

f:id:healsion:20211022001233j:plain
さぁ、炊きます😊


f:id:healsion:20211022001553j:plain
↑混ぜてしまいました。

栗の色も美味しそうで、良かったです😊

明日のお弁当が楽しみです。

では、明日、もう、今日になってしまいましたが、
良い一日になりますように🍀
・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
都合のいいお料理はじめました。 - にほんブログ村