こんにちは。
連休最終日。
うちの同居こども(成人20代)は旅に出たまま帰ってきません。
静岡方面に出かけたのですが、11日間も何をしているのでしょうか?
一人旅と聞いて昭和夫は、私に「そんなこと信じとるんか。一人のわけないじゃろ」
と言っています。
私は一人旅と聞いて、そのまま信じているのですが、(一人の方が楽ですよね)
昭和夫がそういうなら、昭和夫のこどもだから、そうなのか?
とも思ってしまいます。
そして、ならば、昭和夫も、私に、結構嘘をついて過ごしてきているのか?
と疑ったりしてしまいます。
そういえば、結構無理のある言い訳も数々あったような。
ま、いいか。
いまさら。
もう坐骨神経痛でヒィヒィ言って、おじいさんまっしぐらだし。
(もう十分おじいさん)
↓とっくに桜も散り、ちょっと前に咲いていた鈴蘭です。
いつの間にか咲いていました。
(株を分けてくれた従姉妹から、「そっちの鈴蘭も咲いている?」と聞かれ大慌てで庭に出て確認。)
連休中にドライブした時に発見したシャクヤク?ボタン?
今グーグル先生や、ネットで調べてみたら、ボタンのようです。
(葉に切れ込みがあるのがボタン、シャクヤクには、ないらしい)
花のきれいな季節です。
🔹連休前半。
4月26、27日と次男夫婦に誘われて下関、小倉に行ってきました。
次男夫婦は、下関の唐戸市場が大好きらしいのですが、昭和夫は、市場のものすごい人混みを見た途端、アウト。退場。
そんなわけで、初めての市場の中で売られているお寿司を買って食べる、という経験はできませんでした。
その唐戸市場の近くに旧下関英国領事館という建物がありました。
花と緑が素敵でした。










アフタヌーンティーもいただけます。








唐戸市場のお寿司を食べられなかったのは残念ですが、嫌がる昭和夫とアフタヌーンティ💦。
(アフタヌーンティは、二人以上のしばりがありました。)
(昭和夫「わしは、こんなの、無理じゃ💦💦💦)
その後、ブログで関門海峡を歩いて渡られた記事のことを思い出し、やってみたかったのですが、誰からも賛同を得ず断念。
その日のうちに下関から電車で小倉へ。
翌日朝から到津の森公園へ行きました。(お嫁さんが子供の頃に家族で来たことがあるらしい)
小さな子どもと散策するにはちょうど良い感じの動物園でした。




お昼前には次男夫婦は明日は仕事があるからと、新幹線で帰って行きました。
しかし、私はせっかく小倉まで来たのだからと、貧乏性を発揮し、まだ行ったことのない(ところばかりですが)小倉城に行くことにしました。
そして、歩きながら気がついたのです。
小倉城、来たことがありました。10年くらい前。
これはかなりショックな出来事でした😅
昭和夫は、「来たこと覚えていないなんて、やばいんじゃないの?」と言いました。
そして、「早く予約(老人ホーム)しといた方がいいんじゃないの」とまで言いました。
でも、その時一緒に行ったのは、昭和夫です。
忘れていたのは同じですね。
🔹連休後半
5月2日からは、ミニコロナ?みたいな風邪症状で過ごしました。
(最後に一つあった検査キットでは陰性でした)
1日目
①体が痛い
鼻水
②頭痛
倦怠感
③悪寒(寒い)
④発熱(微熱)
2日目
○喉が痛い
以降2、3日喉痛と倦怠感。
こうして連休は終わりました。
その間、ズボラな私が作った覚書を書きたかったのですが、結構長文になってしまいました。
早く書かないと忘れてしまいますが、今日のところはこの辺りで。
ではまた。
拙ブログにお越しくださりありがとうございました。
皆様に良いことがありますように🍀